スマイルDEゴー とは
スマイルDEゴー とは、保育と音楽を専門に学んだ講師による
バランスの良い"心と体"を育てるリトミック教室です。
1歳〜4歳のお子さまを対象としており、幼稚園に入る練習や他の習い事を始める前の基本となる
レッスンを行っています。
レッスンは開成・南足柄を中心とした地域の中で、公共の施設をお借りして行っています。
ただいま、ご入会いただいた方にはスケッチブックをプレゼント! ここでしか味わえない保育・音楽のプロのたのしいリトミックを、ぜひお子さまと体験してください。
NEWS
- 2015/03/18 | スマイルDEゴー お休みのお知らせ
スマイルDEゴー リトミック教室は、ただいまお休みさせていただいております。 再開の際は、またお知らせいたします。
- 2014/04/28 | ホームページ開設
ホームページを開設しました。
脳の成長は6歳まで

脳の成長比
人間の脳は、約140億個の脳細胞で出来ています。 その情報伝達回路シナプスは、2歳までに60%、6歳までに90%形成されます。
0歳から3歳の間、1日あたり30万個のスピードで脳細胞が増殖しています。 この時期シナプスの適度な刺激は脳の発達に大きく作用されます。
また、聴力の発達も6歳頃までとなっていて、良い音楽は聴力を育てます。

五感の形成
幼児期の五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)の形成期は、行動も五感に支配され、 リズムや言語で伝えると、左脳の言語野まで刺激されます。
当教室では右脳・左脳両方を刺激し五感や多様な知性をバランスよく育てます。
バランスの良い"心と体"
スマイルDEゴー では、リトミックと知育を合わせた4つのレッスンで バランスの良い"心と体"を育てます。
リトミックでは、音楽に反応して動くことにより感じる力や想像力・創造力を養います。 心で感じたものを体で表現することで、心と体の協調・調和を育てます。
知育では、物の名前・体の部位・大小・長短など、あそびながら学びます。
毎回行う工作では、指先をいっぱい使っての作成で手の巧緻性を高めます。 また、自由画や絵描き歌で運筆力を、ビーズ通しやパズルなどで集中力を鍛えます。 作った作品は、成長のつまった大切な思い出になります。
ママさんたちの声
![]()
- アットホームで親子共々 馴染みやすいのが嬉しいです。
- 幼稚園に入る練習になりました!
- 人の話をよく聞けるようになりました
- 集中力や運動能力が養われ、様々な習い事の基礎になりました
教室案内
- レッスンは、月3回 1回45分のレッスンとなります。
- レッスン料は 月3回のレッスンで 3,600円です。 また レッスン料の他、年間費 1,000円と教室費 月400円をいただいております。
- はさみ・クレヨンは ご家庭で使い慣れたものを、毎回お持ちいただいてます。
- 牛乳パックやペットボトルなど ご家庭でご用意できるものを、 お持ちいただくことがございます。
- 年に1度 発表会を行っております。
講師紹介
和泉短期大学保育科卒業。 2013年3月まで酒田みずのべ保育園にて、6年間保育士として就任。 主に0歳〜4歳児などの乳児クラスを担任しました。
講師より“スマイルDEゴーを通して…”
子どもたちは、様々な可能性を持っています。 ですが、日常生活の中からでは気付かれないことも多いです。 そこで、わたしたちは子どもの“やりたい”を大切にしながら、 興味・関心を広げる手伝いをしていきます。 月三回のレッスン。三回目に向けてできるようになった達成感を自信に繋げたい。 出来ないことがあっていい。悔しさを学ぶ。 何よりも、楽しむ気持ちを大切にしていきたい。
リトミックを通して、リズムや身体の動きを学ぶだけでなく、 ★友達との関係性を築く ★共通の物事を通してお互いを認め合う ★親子の愛情のはぐくみ 【親-できるようになってすごい。こんなことできるんだ】 【子‐ほめてもらえて嬉しい。見守ってくれている】 などのお手伝いもできたら…と カリキュラムを組んでいます。
一度体験にいらして、雰囲気を味わっていただけたら幸いです!
講師 西島 恵美
まつしまピアノ教室主任講師。 国立音楽大学卒業。卒業後、ヤマハ音楽教室ピアノ科講師として就任。 かたわら、(株)ユニチャームエディオ幼児教室にてリトミック、幼・小受験コースを担当。 幼児教育に目覚め、2000年 どれみDEいっしょ リトミック教室設立。 3人の育児のため休職、2013年再開職。